令和7年1月25日号(第209号)発行したよ~
ほこんたけ通信はこちらから(^^)/

タイトル写真は、山ですね~。
元写真は👇
細池遺跡~玉作りの道具~
これまで、縄文時代晩期(約2,500年前)の集落跡である細池遺跡の住居跡や土器・石器を紹介してきました。今回と次回は、この遺跡の特徴である玉作りを紹介します。玉とは身を飾る石製の装身具のことで、細池遺跡はこの玉を盛んに作っていました。
令和6年8月24日(土)10:00~焼山の里ふれあいセンターにて
サイエンスカフェ ~噴火実験で焼山について学ぼう~が
開催されました。
実験は、火砕流によってどのように融雪型火山泥流がどのように起こるかの実験でした。
“サイエンスカフェが開催されました。” の続きを読む