~卯年の満水による集落移転~
延享四(1747)年八月の「卯年の満水」が早川流域に甚大な被害をもたらしたことは、これまでも紹介してきました。ここで、紹介するのはこの満水は単なる河川の氾濫だけでなく上早川の景観が一変したことを証する絵図です。

新潟県糸魚川市にある小さな農村のページだよ。
~卯年の満水による集落移転~
延享四(1747)年八月の「卯年の満水」が早川流域に甚大な被害をもたらしたことは、これまでも紹介してきました。ここで、紹介するのはこの満水は単なる河川の氾濫だけでなく上早川の景観が一変したことを証する絵図です。
令和5年4月25日号(第169号)発行したよ。
ほこんたけ通信はこちらから(^^)/
タイトル写真は
桜ですね~。
枝垂れ桜ですね~。
枝垂れ桜というと…。
元写真は👇
~左右に暴れる早川の流れ~
現在の早川と前川(湯川)は中林付近で合流していますが、『西頚城郡誌』(1930)では五十原付近で合流していたとしています。また、「歴史と伝説」のその67・68で紹介した絵図には不安定な早川の流れと川欠の痕跡が描かれていました。