春よ来い

春を思わすような好天の3月1日(土)、「春よ来いin上早川」が焼山の里で行われました。

第1回目は、平成28年に「ひな祭in上早川」として行われ、2回目からは、名称を男女関係なく来られるようにと現在の「春よ来い」に変え、行われるようになりました。

今年は、大量な雪があるので、雪遊びとお汁粉が計画されました。取材かねて、会場準備のお手伝いに行ってきました。

“春よ来い” の続きを読む

上早川の歴史と伝説 その84

これまで、日光寺に所在する縄文時代晩期(約2,500年前)に営まれた集落跡である細池遺跡の遺構や遺物を紹介してきました。今回は、この遺跡の特徴ともいえる〝玉作り〟を前回に続いて取り上げます。

細池遺跡の玉類とその未製品(上段:翡翠ほか・勾玉 中段:翡翠ほか・丸玉 下段:滑石・管玉)
“上早川の歴史と伝説 その84” の続きを読む