急に声をかけたにも関わらず市内友人たち(森さん、木浦「ゆとり館」の屋村さん夫妻、そして岡崎さん夫妻)が集まり、研究のために「あきすけ」に滞在していた新潟大学の学生2名にも声をかけて手伝ってもらいました。 |
鎌で稲を刈る人、稲でそれを束ねる人に分かれ、田植えよりも何倍も根気のいる作業をすすめていきました。束ねた稲を車に積んで運び、事前に了解を得た付近の柵にバケツリレー方式でかけていきました。雨の日をまたぎ、2日かけて作業が終わったときは皆で達成感を味わいました。![]() お米になるまでは、あともう少し。さあ、どんな味がするのでしょうか。 ※不動山山荘「あきすけ」は10月いっぱいの水曜日(10時~15時)解放しています。囲炉裏の温かさが心地よい季節。ぜひいちどお出かけください。10/17不動山草摘みさんぽと草木染め、10/31ヨガ教室も企画しています。 (yoyo. 地域おこし協力隊) |