上早川の歴史と伝説 (その三十九)

山の恵み~再び温泉~

前々回の「宮平の湯」は伝承のような話でしたが、今回は昭和二十八年刊行の『上早川村勢要覧』に記載された「宮立湯」と「嘉右エ門湯」を紹介します。
「宮立湯」は湯川内より約四.五キロメートル、焼山山麓の池の平に五十原の加藤彦四郎によって明治十年に開湯しています。年間五百人程度の入湯者で賑わったそうですが、豪雪などの影響で次第に衰退したとされています。源泉は「トヨノ谷」を渡った対岸で、昭和二十八年当時は熱泉が湧出していたようです。「嘉右エ門湯」は湯川内の「川入り」に明治末期まであったらしく、外傷・火傷などに効くとされて大いに賑わっていたそうです。

“上早川の歴史と伝説 (その三十九)” の続きを読む